自立活動部

 

自立活動部目標

 

*個々の児童・生徒の持てる力を十分に引き出す。

*個々の児童・生徒の心身の調和的発達の基盤を培う。

*個々の児童・生徒が自立を目指し、障害による学習上又は生活上の困難を主体的に改善・克服するために必要な知

 識、技能、態度及び習慣を養う。

*心身の調和的発達の基盤を培う。

 

 

指導体制・主な活動内容

 

*特設自立活動の授業は、自立活動の全領域を内容として、自立活動室での授業を学級担任と協同し1対1の指導体制で

 実施している。

*時間数は、小学部週2単位時間、中学部週1~2単位時間、高等部は週1単位時間を基本とし実施する。

訪問指導は、月1回の訪問を基本とし状況に応じて実施する。

*自立活動部スタッフは、自立活動専任教諭3名、学校介護職員1名、外部指導員12名

(理学療法士3名 作業療法士3名 言語聴覚士2名 心理士2名 視能訓練士1名 相談員1名)で構成する。

 その他、学校介護職員1名が、自立活動室の環境整備、授業補助に当たっている。

*整形外科診察・装具診察は、月2回実施し相談支援を行う。

〒208-0011 東京都武蔵村山市学園四丁目8番地
電話 : 042-564-2781 ファクシミリ : 042-564-3844